May
3
やさしいNFT勉強会【座学編】(バーチャル街づくり連合)
Robloxなどの開催イベントと、記念NFT(独自作成)を結びつけられるようにしよう!
Organizing : 令和市 / バーチャル街づくり連合
Registration info |
参加 Free
Attendees
|
---|
Description
概要
前回のイベント 時に、「記念NFT」を配布しました。
その際、「そもそもNFTを知らない、NFTとはどういったものか?」といった声が多くありました。
そこで、今回は、「今後のRobloxのイベントなどでNFTを配布するかもしれないから、NFTをまずは知ろう!【座学編】」といったコンセプトでの開催となります。
※誰でも参加可能です。「Zoom」で参加可能です。(詳細は別途参加者に通知)
どんなことをやるの?
とにかく、優しくNFTを解説します!!
<こんなことを思ったことはありませんか?>
■ 単純にNFTについて知りたい
■ イベントなどの記念NFTを受け取りたい!!
■ 何かイベントを自分がするときに、NFTを発行したいなぁ
etc
そんな人に、やさしく、やさしくNFTをお伝えします!
今回は座学中心ですが、今後、別途「実際にNFTを受け取ってみよう!作ってみよう!」【実践編】なども行う予定です
当日の流れ(日付:5/3(火) 21時〜)
※タイムスケジュールは予告なく変更される場合があります
時間 | 内容 |
---|---|
21:00-21:05 | 開場(Zoomにて待機) |
21:05-21:10 | 簡単に流れを説明 |
21:10-21:25 | NFT用語説明 |
21:25-21:40 | NFT事例紹介 |
21:40-22:00 | 質疑応答/雑談 |
22:00- | 次回案内&流れ解散 |
参加方法:Connpassで参加申込いただいた方に、当日までにZoomリンクをお送りいたします。
今回の主催
①
■ 令和市
→令和市はコロナ禍のご近所開拓を目的にした「バーチャル自治体」です。
2021年1月10日に「コロナによる生活様式の変容を受けて、コミュニティ間の分断が起こっているのではないか?新しい人と出会う機会の現象は問題なのか?」という問いからオンラインでのご近所さんを作るべく始動し、第一期令和市は2021年7月24日に崩壊。2022年1月10日より第二期令和市として新しいテーマでの再開しています。
https://reiwaciviluniversity.glideapp.io/
②
■ バーチャル街づくり連合
→リアルだけでなくバーチャルも含めた『世界創造DIY』を行う複数のコミュニティの連合体です。複数の “参加型のコミュニティ”(DIY/クリエイティブ)が集まる「コミュニティ連合」として、ニューテクノロジー(メタバース・ノーコード・AI・Web3.0など)を活用してリアルとバーチャルを多層的に結びつけていく実験をします。
バーチャル街づくり連合の概要:http://futurist.cross-community.net/2022/02/24/metaverse-ecosystem/
Twitter:https://twitter.com/multi_meta_
後援
■ Robloxで世界を創ろう!コミュニティ
→メタバースをクリエイトできる「Roblox(ロブロックス)」のユーザコミュニティ。
Slackをベースに活動しています。
Slack:https://t.co/21SPZ8NzVm
HP:https://roblox-community-japan.softr.app/
バーチャル街づくり連合の参画コミュニティ(お隣さん同士のコミュニティ)
※私たちは「バーチャル街づくり連合」の一員です
+
【お隣さん表明コミュニティ】
・Robloxで世界を創ろう!@コミュニティ
・令和市
・シェア街
・Futurist(フューチャリスト)コミュニティ
・Miro革命
・サイハテ/タダの箱庭
・驚異の女子会ティラノサウルス
・OZONE
・ニンジャ寺子屋
・一休みの学校
・SHIBUYA Blockchain Records
・Meta land college
・ぽっちのスキマ
・21世紀型コミュニティ研究会
・GadgeTanker
etc
Roblox(ロブロックス)のユーザコミュニティ
以下の背景をきっかけに、メタバースをクリエイトできる「Roblox(ロブロックス)」のユーザコミュニティを行なっております。
活動(Slack)
Slackをベースに活動しています。
Slack:https://t.co/21SPZ8NzVm
※うまく入れない方は、 こちら からお願いいたします。
HP:https://roblox-community-japan.softr.app/
NOCODO(ノコド)では、「3D × ノーコード」の可能性として、2021年6月26日(土)に『【3D × ノーコード】Robloxが生み出す「次世代NoCode人材」とクリエイターエコノミー』のイベントを開催いたしました。
その中で、米国16歳以下(α世代)の半数以上がユーザであり、YouTubeよりもプレイ時間が多く流行っているなどの話がありました。登壇者には、早くからRobloxの可能性に気づいていた方もいれば、最近「Roblox × 街づくり」の相性の良さを感じているなどの話も上がりました。
すでに月間アクティブユーザ2億人を超え、800万人以上がクリエイターとなっている3Dプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」は、ようやく日本でもメディアに取り上げられつつあり、その可能性が模索され始めつつあります。(参考例:メタバースの実現を目指す”ゲーム版のYouTube” )
Roblox(ロブロックス)は、ノーコードでもある程度の空間創造が可能となっており、オブジェクトも豊富なことから、NOCODO(ノコド)としてもその可能性をマーケットと共に模索していきたいと考えています。
【これまでの様々な取り組みなど(Robloxで世界を創ろう!@コミュニティ周辺)】
〜〜
・メタバース文化祭
ーメタバース美術館[著名アーティスト連携 / 120枚展示]
ーメタバース広告[企業14社と連携]
(例:https://www.youtube.com/watch?v=UFYhAougLBg)
〜〜
・メタバース体験[初詣や調印式など]
ープロトタイピング・シティ、演劇シミュレーションなど
(例:https://roblox.connpass.com/event/235380/)
〜〜
・メタバース教育
ーアイドマホールディングス連携[プレ反響大 → 全12回講座 for 小中学生]
ーSCBイノベーションアカデミー連携[地域イノベーションへの活用]
(例:https://speakerdeck.com/showyingart/metabasuyafalsekodofalsehuo-yong-nituite-robloxjiang-zuo)
〜〜
etc
SNS(Twitter)
ぜひフォローをお願いいたします!
Twitter:https://twitter.com/Roblox_NOCOD
コミュニティHP(Webサイト)
こちらのWebサイトで全体像がわかります!
HP:https://roblox-community-japan.softr.app/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.